トイレ室造り

megalopa

2015年03月20日 01:38

昨年の暮れから取り組んでいるのが、トイレ室のD・I・Yです。今までは外からのお客様が、履物を脱いで室内で用を足すという不便さがあったので、外に作ることにしました。コンクリートの基礎打ちと外装の囲いは業者にお願いし、トイレ資材の設置はD・I・Yでやってみることにしました。経費節減とセルフビルドへの入門ということでトライしました。


しかし全く素人なので、効率よく進める段取りも分からず、ネットや工務店、職人に教わり、試行錯誤しながら苦悩の日が続きました。特にトイレ便器資材を床に取り付けることには、神経がすり減ってしましました。床にタイルを張りましたが、タイル張りも初めてで、タイル屋の仲間から資材提供と張るノウハウのアドバイス受け、妻と夜遅くまでかかってなんとかやり遂げました。タイルのデザインは、妻がミンサー織りの柄模様を取り入れて、いい感じにまとめてくれました。

水は簡易水道をタンクに溜めて使用するので、水道代が節約になります。浄化槽につなげる配管も勾配を付けて設置し、やっとのことで完了しました。

完了するまで、失敗して結局高くついてしまうのではと不安いっぱいでしたが、悪戦苦闘しながも自力でやり遂げたことで、かなり自信がつきました。次はシャワー施設造りにトライです(ケン)。

関連記事